

お知らせ 2022年11月04日
< 5~11歳の皆様 >
小児への3回目の追加接種クーポンが2回接種から5か月経過したお子さまに郵送されます。他のワクチン同様、追加接種は感染防御を維持する上で、大切な接種です。できるだけ早めの接種をお願いいたします。
オミクロン株の流行が蔓延し、多くの子どもたちも罹患するようになりました。ワクチン接種の目的は稀な重症化 *1 や後遺症 *2 の予防、社会的な感染拡大の阻止や感染による家族の社会生活への影響 *3 の軽減が目的です。
多くの子どもたちに接種を行ってきましたが、1回目の接種後に発熱するお子さまは少なく、接種部位の軽度疼痛を訴えるお子さまがいらっしゃいますが、ほとんどの子どもたちは無症状です。全国的な統計でも大人ほどの副反応は認められないことがわかり、子どもたちへの接種も「努力義務」に変更となりました。
今年に入り、10人以上のお子さまの尊い命がコロナウイルス感染で失われました。また、高熱、小学生以上でも起こる熱性けいれん、脱水等で、多くのお子さまが入院しています。入院したくても、満床で入院できない現状があります。
この状況を防ぐことができるのはワクチンだけです。今まではできるだけ接種してほしいとの気持ちでしたが、今は是非接種してほしいと心から皆様にお伝えします。
先生からのお便り「新型コロナワクチン+α:子どもたちに安心を」のブログも合わせてご覧ください。
*1重症化について : MIC-C 小児多系統炎症性疾患 川崎病に似ているが、発症年齢の平均は9歳前後で、
より重症(人工換気 20%、ECMO 4%、死亡 2%)
*2後遺症について : 長期的な倦怠感、集中力不足、記憶障害、脱毛等
*3家族への影響 : 感染すれば本人は10日間、濃厚接触である同居家族は5日間自宅療養
< 6か月~4歳の皆様 >
接種の目的は5~11歳同様に重症化の予防です。ワクチンの抗原量は12歳以上の1/10(5~11歳は1/3)、1回の抗原量が少ないため、3回接種になりました。5~11歳の子どもたちへの接種において、大人の方が認める発熱や強い倦怠感等の副反応が少ないことを考えると、同様に副反応は少ないものと思われます。できれば、接種をご検討いただければ幸いです。
当院の接種予定
・金曜日 16:00~16:45、週10~20人
*11月25日以降、5歳未満の接種枠、5~11歳枠を隔週交互に行います。
・予約は基本宇都宮市のワクチン予約サイトより
・10月からインフルエンザワクチン接種に体制をシフトします。当院においては並行して接種する余裕はなく、10月第2週以降は週10~20 人に限定させていただきます。
・宇都宮市の予約サイトは現在は1回ごとの予約になっています。2回目以降の接種予約は自動的には入りません。接種1週間前にかならず入力お願いします。
日程の変更も予約サイトから可能です。
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kenko/kansensho/etc/1028700.html
・体調の思わしくないお子さま、休園や学年閉鎖中のお子さま、他のお子さまへの感染予防のため接種ご遠慮ください。
園や小学校からの「濃厚接触者はいません」の一斉メール文言については疑念があります。全員が濃厚接触者でないとしても、濃厚接触者に近い方は大勢います。そうでなければ、休園、学年閉鎖の必要性はありません。
延期後の対応として1週間後のご予約を承りますので、予約サイトで接種キャンセルの対応後、クリニックまでお電話をください。予備枠にて対応いたします。
副反応について
接種部位の疼痛や頭痛・発熱などの副反応がご心配かとは思いますが、免疫をつける手段があるのに、免疫ゼロであることは大きなリスクを抱えることになります。副反応で稀に心筋炎が起こりますが(ファイザー10~29歳:0.002%)、罹患した場合にはその50倍(0.09%)になります。現在、新型コロナウイルスはいつだれが感染してもおかしくはありません!
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
< 12歳以上の皆様 >
当院での接種は3月11日をもって予約終了いたしました。
集団接種会場にて高校生以下のファイザー接種枠がありますので、今後は宇都宮市の新型コロナワクチン接種サイトをご確認ください。
中学生の9割がワクチンを接種しています。皆さんも間もなく中学生。充実した輝く中学校生活をスタートするために、早めの接種を。